こんにちは、kentaroです。
今回は、中国旅行や留学で欠かせない 「Alipay(支付宝)」を使った地下鉄の乗り方 について紹介します。
実は、中国の都市では紙の切符を買う人はどんどん減っており、
スマホ1台で地下鉄からシェアサイクルまで何でも決済できる時代になっています。
僕自身も、初めて北京の地下鉄に乗ったときは「どうやって改札を通るの?」と少し戸惑いました。
でも、一度設定してしまえば数秒で乗車できるようになります。
今回はその手順を、実際の体験とともに分かりやすく解説します。
① Alipay(支付宝)アプリの準備 — 何をしておくべきか(詳細)
アプリの入手と基本ログイン
- App Store / Google Play で Alipay(支付宝) をダウンロード。
- アプリを開き、電話番号(SMS)認証でアカウント登録またはログイン。
(海外電話番号でも登録できるケースがありますが、国やバージョンによって挙動が異なります。後述の認証で追加情報が求められることがあります。)Wise+1
言語・表示を見やすくする
- 言語は英語表示に切り替えられます(設定 → Account/General → Language 等)。英語にしておくと初めての操作が分かりやすいです。
決済手段を用意する
Alipayの乗车码は「後払い(乗ってから清算)」方式が多いですが、支払い手段(銀行カード or Alipayウォレット)をあらかじめ準備しておく必要があります。
やること:
- アプリ下部または「Wallet(钱包)」→「Bank Cards(银行卡)」を開く。
- 「+」でカードを追加。カード情報(カード番号・有効期限・氏名)を入力。
- 指示があればパスポート情報の入力や**顔認証(顔写真)**を求められることがあります(海外カードや非大陸番号の場合は特に)。Wise+1
注意点(体験上の注意):
- 海外発行のクレジットカードは一部サービスが制限される場合があります(チャージ不可、転送や一部機能が未対応等)。事前に「カード追加が成功するか」「乗車用決済に使えるか」を確認しておきましょう。
Alipayのアプリの登録についての詳細な登録手順については こちらの記事で詳しく説明しています。
ぜひ確認をしてみてください!!
② 乗车码(地下鉄用QR)を有効化する手順 — 都市別の基本操作と注意
ここからは「改札でQRをかざすまで」の具体手順。まずアプリ内のどこにあるかを把握しておきます。
A. アプリ内のナビ(一般的な道筋)
- Alipay を開く。
- ホーム画面の 「出行/Transport/Travel」 セクションを探す(トップページのアプリ一覧やショートカットにあることが多い)。
- 「公交(Bus)」「地铁(Metro)」のいずれかを選ぶと、その都市用の 乗车码(Metro QR / City Transit Code) のメニューが出ます。
B. 初回開通(画面の流れ)
初回は次のような順序で進みます(画面の表示は都市やAlipayのバージョンで多少異なります):

- 「Transport」の部分をタップしてから「开通/Enable」 をタップ。
- 利用する都市(例:Shanghai / Beijing)を選択。
- 利用規約に同意(プライバシー・決済チャネルの同意など)。
- 支払い方法の紐付け(既に登録した銀行カードがあれば選択、なければカード追加画面へ)。
- 必要に応じ本人確認(パスポート・顔認証)を求められることがあるので、画面に従って登録。
補足(上海の例):上海では「随申码(Shanghai City Transit Code)」としてAlipay内の出行から直接開通でき、乗車は“先乗り・後払い”形式でチャージ不要です(利用後に自動徴収)。行程補登(改札で進退がうまく記録されないときの補正)機能もたまにあります。
C. 都市差・実務的な落とし穴
- 北京など一部都市では、非中国大陸の電話番号やアカウントだと開通できないケースがたまにあったりもします。必要であれば駅窓口で一時券を買う準備を。実際に「顔写真・パスポート提出で審査に時間がかかった」事例もあります。
- 通信不良対策:地下は通信が弱くQRコードがすぐに表示されないことがあります。改札ないし地上にいるときに前もってQRを表示しておくと安心です。
- 乗车记录(利用履歴):乗車後、アプリの「乗车记录/Trip History」から自分の乗車・料金の確認・領収書取得ができます(都市による)。
実践チェックリスト(改札前にこれだけやっておけば安心)
- Alipayアプリを最新版に更新してある。
- Walletに有効なカードを追加済み(できればVisa/Masterの国際カードも試しておく)。
- アプリ内「出行」→「地铁/公交」から希望都市の乗车码を開通済。必要ならパスポート・顔写真を用意。
- 改札でQRを出せるように画面をロック解除しておく(地下は通信が悪い)。
- 万が一に備え、現金(現地通貨)か切符購入の方法を確認しておく。
トラブルと対処(よくあるケース)
- カードが登録できない:カード会社に3Dセキュアや海外利用制限がかかっている場合があります。カード会社に海外決済が可能か確認を。
- 乗车码が開かない/改札が通れない:駅の係員に乗车码を見せるか、アプリの「行程补登(行程補登)」機能で記録を補正すると対応してくれることが多い(上海の公式案内参照)。
- 開通に時間がかかる(本人認証待ち):顔認証やパスポート認証で審査が発生すると1日以上かかる報告例あり。旅行直前ではなく余裕を持って設定を。
最後に
僕自身、初めてAlipayで乗车码を開通したときは「パスポートと顔写真の認証」で少し待ちましたが、開通してしまえばホームでQRを見せるだけで改札が開く便利さに感動しました。都市によっては小さな差がありますが、一度慣れると移動がとても速く、旅行の時間がかなり節約できます。
みなさんも中国へ旅行へ行った際は地下鉄にも乗ってみましょう!!
参考・出典
- 上海交通委:Alipay内の「上海公共交通乘车码」開通方法と行程補登について。jtw.sh.gov.cn
- Wise / 各種解説:Alipayでの海外カードバインド手順の解説(海外カードの制限についての注意)。Wise+1
- ローカル案内(bendibao等):各都市での乗车码・小程序の実際的な使い方例。本地宝